2014年 04月 27日
フィット3から派生したSUVモデルがVEZELだ。 もちろんプラットホームはフィットのもので、センタータンクレイアウトや多彩なシートアレンジも共通。 初めて青山のホンダ本社で実車を見たときは、その大きさにちょっと驚いた。 自分も所有していた初代CR-V並の大きさだと思っていたからである。しかし寸法を調べてみると、さして大きくもないのだ。 車重も1,280kg程とギンギンのスポーツカーであるS2000とほぼ同じ。大きさにしては軽く仕上げられていた。 実際試乗してみても、それほど大きさは感じられず、長さもCR-Zのプラス18cmだし、車幅もプラス3cm程度なのだ。 その着座位置の高さから視界が開け、逆に車体感覚が掴みやすいのだろう。 それではいつもの短距離、渋滞路の試乗コースを走った感想を語ろうか。 ちなみに写真は撮ってないので、ネット上にあったものを拝借。 ![]() <Screen Shot> ![]() まずは車内に乗り込みシートとミラーを合わせる。 その状態から後席に回り座ってみると、なんと広い足元空間であろうか。ミニバン顔負けの余裕があった。 浅く腰掛け膝を前に投げ出した姿勢や、足を組むことだって容易だ。 ![]() 再び運転席に戻りいざ発進。サイドブレーキはもはや電気式。スイッチを押し下げ フィットと共通の奇妙なノブをDレンジへとスイッチさせる。 ![]() ![]() 微かなモーター音とともにクルマが前進する。やさしくアクセルを開けていけばエンジンがかかることはなく そこが先代のホンダハイブリッドシステムと大きな違いだ。 i-DCDという7速のツインクラッチトランスミッションにモーターが内蔵されてるので、クラッチでエンジンを 切り離してもミッション単体で駆動できる。 さすがに交通の流れに乗ろうとアクセルを少し開けると、たちまちエンジンが始動してしまう。 このエンジン、フィットと共通型式だけど馬力で22ps、トルクで2.2kgm上回る。 モーターは同じスペックだけど、そのエンジンよりもモーターの方が低回転からパワフルなのだ。 ちょっと強めの加速をすれば2Lクラスのエンジン、いや2.5Lクラスのエンジンに迫る力を発揮してくれる。 コースティング状態になれば、たちまちエンジンは停止して、微量の回生をしながら速度を落としてゆく。 ATでもアクセルをオフれば、MTのように軽いエンジンブレーキがかかったような効果が得られてなかなか良い。 しかもこの減速エネルギーはバッテリーに蓄えられるのだから、良い事ばかり。 ブレーキもフィット、アコードと同様の高価なサーボブレーキが停止寸前まで回生を行ってくれて、効率良し。 旧ハイブリッドシステムのIMA乗りには羨ましい限りだ。 ![]() 渋滞ばかりで快走できなかったので、振幅感応型ダンパーがどうだとか、車高の高さからくる身のこなし方までは 到底評価できるような試乗ではなかった。 ならば、辛口のインテリアの感想をば。 エクステリア同様遊びが無く、万人に受け入れられれば良いや感満載の退屈な内装。 ドアの内側や、手に触れるスイッチ類などどれを取っても冒険が無い。 ホンダはハイブリッドを次世代型に切り替えつつ、技術開発やイノベーションで突き進んでいるのに、 デザイン面は時代を退行してるとしか思えない。 これじゃ開発陣が腐ってしまう。せっかく新技術を盛り込んでも、それらをマスキングしてしまう醜悪さがあるのだから。 先進の次世代ハイブリッド車の内装が、どうして何の変哲もないものになってしまうのだろうか? 頑張って新車を買ったのに、前世紀の中古車でも買ったかのような錯覚に、オーナーは陥ってしまうかも知れない。 センターコンソールをタッチセンサー式にしたり、最高グレード車には一部ブラウンの内装を取り入れたりしているが、 そのデザイン性に惚れ込むことは決してない。 営業曰く、万人受け狙いだろうと言うが、この手のクルマは黙っていてもかなりの台数が売れる。フィットも然りだ。 であるなら何故もっとコンセプトカーチックな遊びに溢れたデザインにできないのだろうか? モーターショーでは出来ているじゃないか!出来る子がいるのに、それをダメにしてしまうのは法規のせいなのか? それともセンスの無いLPLしかいないのか?美的センスのある主査がホンダにはいないんだろう。 そうとしか思えない。 まぁ、いつものようにホンダのデザインを語ると、夜が明けてしまうので、この辺にしておこう。 最近自分は、山などアウトドアシーンに出かけることが特に多くなった。CR-Zでは2人までの移動しかできない。 CR-Zより燃費が良くて、荷物も人も移動させることができるクルマは、本当に魅力である。 そう思うとスポーティーカーも、そろそろ卒業してもいいかな?とも思ってきているところなのだ。 将来クルマを買い替える時は、燃費もデザインも良いクルマなんて、ホンダ以外だっていくらでも出てくることだろう。 その時のクルマ選びが今から愉しみで仕方ない。 ![]() ![]() LEDライト ![]() 2ドアみたいでしょ ![]() 醜悪な後ろ姿 ![]()
by ymgchsgnb
| 2014-04-27 23:15
| test ride
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
生業 → テレビっ子
性別 → 晴れ男 性質 → アウトドア好きの引きこもり 居城 → 相模國 好物 → 生魚 / メンマ / サラダバー 写真 / 運転 / / 山 / 地図 嫌物 → モクモク / ジメジメ スギ花粉 愛車 → CX-3 XD Touring AWD MT タグ
EF24-105mmF4L IS USM(503)
EOS 5D(406) 食事(325) EOS 6D(287) EF35mmF1.4L USM(268) 日本百名山(199) EF70-300mmF4.5-5.6 DO IS USM(192) LUMIX DMC-FX7(155) スナップ(128) EF100mm Macro F2.8L IS USM(123) 車(115) 北アルプス(106) 観光(89) 富士山(84) 山梨(84) 東京(83) 出張(81) iPhone 3G(78) Screen Shot(78) PowerShot S90(75) iPhone 7(73) 花(71) iPhone 6(67) 八ヶ岳(59) iPhone 4(58) 紅葉(54) 槍・穂高連峰(53) 神奈川(52) 現場(52) 夜景(51) Apps(46) 伊豆(43) 世界遺産(43) 鎌倉(42) EF50mm F1.4 USM(40) iPhone 5(40) 日本二百名山(40) 長野(37) RICOH GR DIGITAL lll(37) 沖縄(37) 横浜(36) 奥秩父(35) 動物(34) 花火(33) 群馬(31) 南アルプス(28) マカオ(27) 岐阜(26) 千葉(26) 江ノ島(26) 日本三百名山(25) 休日(25) EOS 7D(25) 静岡(24) 新潟(23) 映画(23) 祭り(21) 埼玉(20) 丹沢(18) 奥多摩・高尾(17) 茨城(16) 京都(16) 石川(16) 台湾(16) 栃木(16) 北海道(16) 広島(15) マクロ(15) iPad Wi-Fi(15) キャンプ(15) アップル(14) EF70-200mm F2.8L USM(14) 愛知(14) 箱根(14) 動画(13) 軽井沢(13) 家電(13) フランス(12) アウトドア用品(12) 青森(12) 三重(11) EF24-70mm F2.8L ll USM(11) 後立山連峰(11) 岩手(10) 山口(10) 滋賀(10) 谷川連峰(10) 福岡(9) 兵庫(9) 福島(8) 大阪(8) 尾瀬(7) 宮城(7) ロケ弁・ケータリング(7) 岡山(7) 立山連峰(6) 鈴鹿セブンマウンテン(6) 和歌山(6) 中央アルプス(6) 長崎(6) 秋田(5) 星景(5) 島根(5) Carl Zeiss Planar T* 1.4/50(5) EOS 1N(5) PowerShot S40(4) 奈良(4) 富山(4) 山形(4) 鳥取(3) ニュージーランド(3) 宮崎(3) EF25ll(3) EF28-70mm F2.8L USM(3) Cinemagraph(2) Old Photo(2) カー用品(2) スイス(2) スタジオ(2) ハワイ(2) ポタリング(2) メキシコ(2) 高知(2) 佐賀(2) 鹿児島(2) 徳島(1) 福井(1) EF16-35mm F4L IS USM(1) EF70-300mm F4-5.6L IS USM(1) カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 最新のコメント
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||