2019年 02月 01日
今年初の出張へ行っておりました。コマーシャルの撮影です。 今回は新幹線はもとより、在来線はたまたタクシーをも駆使して、勝手に移動する珍しい旅でした。 電車移動に最適な機材用のケースが会社に無いので、自分と助手のスーツケースに私物を混在させながら運びました。 開け閉めは多少面倒でも、なかなか移動はスムーズにできたので結果良かったです。 2泊3日の旅でして、まずは東京から新幹線で三河安城駅へ向かいました。初日は移動だけの日だったので、チケットを乗車変更して早めに 現地へ向かい、愛知県安城市をとことん練り歩きました。しかし申し訳ない言い方ですが「何も無い!」のひと言。 2日目は幸田町という三河安城から20km くらい離れた場所にタクシーで来てくれと言うので、朝タクシーを拾おうとしたら、駅前のタクシー乗り場が 大行列な上に、全くタクシーが来ない状態だったので、すぐに在来線で岡崎まで向かいタクシーで現地へ向かいました。 幸田駅まで在来線で行けば良いんですが、田舎駅(失礼)でタクシーがつかまえられなかったら目も当てられないので。岡崎で拾った次第です。 その日の撮影は2時間押しで終わり、夕方過ぎから翌日の撮影地へ電車移動です。 もらっていたチケットは幸田から滋賀県の米原駅までの乗車券。三河安城から名古屋までのこだま指定券。名古屋から米原までのひかり指定券。 そして米原から長浜までの乗車券と、西村京太郎ミステリー張りの乗り換えスケジュールだったので、ちょっと簡略して現場から幸田駅まではタクシー 東海道本線で幸田から刈谷、刈谷から快速に乗り換え帰宅ラッシュに揉まれて名古屋。名古屋からはひかりの自由席で米原までやっと到達。 そこから北陸本線の長浜駅と、言うほど簡単な乗り換えではありませんでしたが、何とか長浜に降り立った頃は21時になっていました。 長浜で遅い夕食でもと思っていたが、全然店がやってないことに加え、すでに町は眠っていました。昼間は観光客相手の店があるのだろう。 ひとまず宿にチェックインを済ませ、暗い町を散策しましたが、結局コンビニ飯を部屋で喰らう淋しい滋賀出張の幕開けとなりました。 帰りも時間的に余裕がなく、現場から長浜駅までタクシー移動、新幹線の乗り換え駅の米原まで向かい、何か食べようかと思ってたけど 駅構内にはほとんど何もなく、腹を鳴らしながら東京までひかりで直行することになりました。 車内販売に目もくれず居眠りを決め込み、東京駅から会社までのタクシーで何故かランチパックを貪るに留まりました。 そんな2019年の出張スタートとなりました。自走で行けばもっとハッピーだったのにな・・・ ![]() <iPhone 7> 行きの新幹線で贅沢ランチ 上にぎり、焼き鳥多数、ユーハイムのミートパイ ![]() ![]() More・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あと9枚、愛知、滋賀出張の珍道中のひとコマがあります〜 ▲
by ymgchsgnb
| 2019-02-01 18:12
| business trip
|
Comments(0)
2018年 10月 13日
宇治東I.Cから京滋バイパスに乗って、新名神、伊勢湾岸道といつもの西からの帰り道。 夕方の良いタイミングで刈谷ハイウェイオアシスに到着。 この3日間、我々の旅にしては珍しく♨️に入ってないので、隣接している天然温泉かきつばたでようやく温泉に浸かることができた。 旅の疲れを癒したはいいが、まだまだ家路は遠い。 そして我々にはミッションがあった。 昨年の中国大返しツアーの帰り、夕方の食事時に愛知を通過する見込みだったので、新東名の岡崎SAで隊員たちが食べたことないという 矢場とんのみそかつを食べようとしていた。 ところが運転を車主に任せ、助手席で寝入ってしまったところ、新東名へは行かず東名へと行ってしまったようなのだ。 気づいたら時すでに遅しで、東名を東に進んでしまっていた。 これはクルマのナビが更新されておらず、浜松いなさ〜東海環状がないことになっていたせいで、ナビ通り進んだ結果だった。 そんなことがあったので、1年越しの夢?を叶えるために、今度こそ起きて新東名へと導き、岡崎SAに到着できた。 早速フードコート内にある矢場とん NEOPASA岡崎店へ。 ここは24時間みそかつが食べられるので、職業ドライバーには良いね。 私はもちろん名物のわらじとんかつ。赤みそがそんなに好きではなく、みそかつもそれ程好きじゃないんだけど、矢場とんのは好きなんだな。 わらじとんかつは、普通のとんかつの2倍程の量があるので、たっぷり味噌とかつを味わえていいね。 味噌ばかりで飽きちゃう人用か、みそとソースのハーフ&ハーフもあった。 これにて第22回、2018年の夏キャンプは大団円を迎えた。 長きに渡って細切れにアップしてきたブログだが、こうして書いていながら、もう次の旅に出たくなってしまっている。 逸る心を抑え、1年かけて第23回の計画を練りたいと思う。 ![]() <iPhone 7> わらじとんかつ ![]() ![]() ![]() ▲
by ymgchsgnb
| 2018-10-13 07:56
| foods
|
Comments(1)
2017年 12月 24日
ちょこまかと出張ばかりしている今日この頃であります。 この日も名古屋へ1泊で出張でございました。 前日入りでスタッフと山ちゃんで手羽先&名古屋めし三昧。 撮影当日はレゴランドに隣接しているメイカーズ・ピアへ行って参りました。 寒いロケがつづく中、この日も寒いロケでございました。 撮影が終わったところで、クライアントの社長さんがご馳走してくれましたよ。 施設内にあるゴッチーズビーフという熟成肉専門店でした。 まずは「前菜だから」と下の写真の盛り合わせが登場です。どひゃ〜!カメラを持ってる方は前へどうぞ〜。 これは「映え」ました。リブアイ、テンダーロイン、ランプステーキの他、熟成牛ハンバーグやチキン、 各種フランクフルトソーセージ、ベーコンなどなど。でもこれ前菜??? その後、Tボーンステーキ、熟成和牛ステーキなど肉尽くしの宴でありました。幸せ〜! でもね、普段赤身の安肉で満足している自分にとって、和牛ステーキが脂っこくて、しかも何か臭かった。 あれが「熟成」ってことなのかね〜。熟成と腐敗は背中合わせだけどね。。 その後お腹は問題なしなので、ああ言う味なんだね。高級の味ってのは! ![]() <iPhone 7> 赤身は美味しかった〜! ![]() ![]() ▲
by ymgchsgnb
| 2017-12-24 12:02
| foods
|
Comments(0)
2016年 03月 14日
名古屋へ出張してきました。某中継でね。 先週末は名古屋はイベント盛りだくさんだったようで、宿も同じところに取れず、初日は名古屋駅近くに 泊まることができたものの、2日目はなんと隣りの隣りの瀬戸市までわざわざ泊まりに行きました。 ウィメンズマラソンとかアイドルイベント、競輪のG1レースと全国からたくさんの人が名古屋に集結した模様です。 そんな名古屋での思い出は、良くも悪くも食事ですかね。 初日の夜は名古屋駅近くだったので、選り取り見取り何でも食べることができたんだけど、出歩いたものの 一人だったので、結局ホテルの無料ラーメンを食べるに留まりました(つまんね〜) 2日目は瀬戸市へ向かう途中で、スタッフのひとりが名古屋のB級グルメ「あんかけスパ」を食べたいと 懇願するので、あんかけスパもあるセルフうどん屋に立ち寄るも、当の本人は結局タレかつ丼を食べるという とんでもない事態に。だったらこんなつまらん店でわざわざ食べなかったよ(`o´ ) そして3日目は、行きは車両移動だったけど、帰りはひとり新幹線で帰ることになったので 以前から行こうと思っていたうなぎ屋のイチビキへ行こうとするも、日曜なので売り切れ閉店・・・。 チケットを遅い便に乗変していたけど、新幹線ホームのきしめん住よしですき焼ききしめんを食べた。 本来ならかつお出汁香る巣のきしめんを食べればいいのだけど、敢えて変わり種を注文して撃沈であります。。 結局帰りはこだまの自由席で各駅停車の旅をしながら、のんびりと帰って来ましたよ。 名古屋らしさを堪能できなかった3日間でしたが、唯一名古屋競輪場に出店していた味仙のケータリングカーで 食べた台湾ラーメンくらいが、名古屋らしいと言えばらしかったと言えるでしょうか。。 しかしあの激辛スープを完飲したので、翌日お尻から火を吹きましたけどね・・・。 ![]() <iPhone 6> 名古屋競輪場で食べた味仙の台湾ラーメンと浜松餃子 ![]() ![]() More・・・・・あと10枚、名古屋出張での主に食事の写真がありますよ!!! ▲
by ymgchsgnb
| 2016-03-14 12:45
| work site
|
Comments(0)
2014年 09月 19日
犬山城へ入場できる9時まで、間があったので木曽川を挟んだ岐阜側から川越しの犬山城を眺め、時間を調整した。 そして犬山城の第1駐車場(500円)にクルマを停め、三光稲荷神社を抜け、開場とともに城門に着いた。 国宝犬山城への入場料500円を払い、ついに念願の城内へ! 城巡りをしている中で、今も当時のまま天守が現存している12城を訪れるのは、やはり気持ちが違う。 しかもここ犬山城は、その12城の中で最も古い1537年築城の城なのだ。 場内で手っ取り早く記念撮影を済ませると、天守へと足を踏み入れた。 中にも石垣があり、立派な梁もある。上階へ上がるごとに景色が素晴らしくなってきた。 最上階の望楼へやってくると、真っ赤な絨毯が敷き詰められている。 はやる気持ちを抑えつつ廻縁に出ると、噂に違わない景色が見下ろせた。 鏡のような川面の木曽川が実に美しい。お殿様気分で見下ろす城下の眺めも最高だ。 何が良いかって、普通の天守にありがちな廻縁の金網などの柵が一切無いことだ。 現代の余計なものが無く、当時のままの景色が楽しめる感じがして良い。 曇っていて遠景が霞んでいる中でも、遥か岐阜城が建つ金華山は見えている。 見通しで10km以上の距離があるが、望遠300mmで覗いてみると、かろうじて岐阜城が見える! お次は、その岐阜城を目指すべく、クルマを走らせるのであった。 ![]() <Canon EOS 6D> EF24-105mm F4L IS USM ![]() 城下の眺め ![]() More・・・・・あと25枚、犬山城での写真がありま〜す!!! ▲
by ymgchsgnb
| 2014-09-19 08:00
| travel
|
Comments(3)
2014年 09月 18日
毎年恒例の夏キャンプ。今年は自分の都合がつかず、一泊だけの旅になってしまった。 今回のテーマは、昨年の式年遷宮キャンプのときに話題に挙がっていた、犬山城と岐阜城を攻め落とすこと。 それらを巡りつつ、どう言う旅にするかはキャンプ直前まで、プランニングに時間を要したのだった。 仕事を終えた隊員たちが集結すると、例年のようにキャンプ前夜からクルマを走らせた。 昨年とは違い、距離がそれほど無いのと、ETC割引があまり美味しくないのとで、真夜中の一般道を走る。 先日の蝶ヶ岳山行からの寝不足も影響してるのだろうか、静岡辺りまで走ったところで運転を友人に代わり 後席で休むこととした。 夢うつつの真夜中に豪雨帯とすれ違ったおぼろげな記憶があるが、目が覚めると雨はなく名古屋市街を抜けて 一行は清須市へと来ていた。 そう、最初の目的地は清洲城。かの有名な清洲会議が行われた場所だ。 城自体は名古屋城の完成とともに廃城され現存していないが、元あった場所の川向こうに、平成元年になって 模擬天守が再建されている。 早朝の5時半から城の周りをグルリと回ると、隣接した公園にて我々もモーニングを頂く喫茶店をどこにすべきか? 現代版清洲会議を執り行った訳だが、その光景はさながら柴田勝家、丹羽長秀、羽柴秀吉、池田恒興のようだったろう。 会議はつつがなく終了し、清須から犬山へと向かう途中にある支留比亜珈琲店一宮千秋店へ向かうことに決定。 開店数分前に店へ入ると、早くもオヤジたちが中日新聞を読みながらコーヒーを啜っていた。 隊員たちは、ドリンクを頼めばトーストとゆで卵が付いてくるセットを注文する中、自分は小倉トーストを注文。 名古屋メシを食べずにどうしようと言うのだ隊員たちよ。 それに触発されたのか、小倉ホットケーキを追加注文する隊員もいた。 チェーン店メニューは、おとなし過ぎて面白味がないようだ?今度はもっとクセのある名古屋モーニングに 挑戦したいものだ。 あんこの糖分でとりあえずの小腹を満たした一行は、ついに日本最古の現存天守有する犬山城へと 馬を...いやミニバンを走らせるのであった。(つづく) ![]() <Canon EOS 6D> EF24-105mm F4L IS USM 清洲会議中 ![]() EF50mm F1.4 USM ![]() More・・・・・あと8枚、清洲城と支留比亜での写真がありま〜す!!! ▲
by ymgchsgnb
| 2014-09-18 08:00
| travel
|
Comments(2)
2013年 11月 17日
伊勢神宮を参拝したあとは帰路につくのみ。どうせなら鳥羽で美味しい海鮮でも食べて、そのまま伊勢湾フェリー乗って 伊良湖岬に渡っちゃおう〜。 今年の1月と同じルートで二見浦に立ち寄った。ほんの一瞬の寄り道だけど「夫婦岩」を見に行った。 フェリーは昼過ぎ頃の便に乗船するとして、それまでに隊員たちの土産物などを物色しに、パールロード方面へ繰り出した。 しかし朝9時だと、大抵のお店はまだ営業していない。散々巡った末に、鳥羽駅前でなんとかすることにして、駅前に駐車。 自分は何も買わなかったが、鳥羽駅周辺って寂れてるまで行かないけど、昭和の観光地から抜け出せていない。 食事だって駅前の土産屋ビルの最上階で何とか妥協せざるを得なかった。 自分は地魚のお刺身たっっっぷり+伊勢えびなんか乗ってる海鮮丼を食べたい欲があったけど、そう言うのが無かったので メニューの中でわりと高い(と言っても3,000円位)部類の定食を注文した。まな板定食みたいな名前だったかな? それが下の写真なんだけど、刺身は残念な感じではあったけど、点数が多く見た目に豪華っぽかったから、まぁいいか。。 そうこうしている内に、12時10分発の便の時間が結構迫っていた。若干慌て気味でフェリーターミナルになだれ込む。 クルマ1台と大人4名で10,000円ちょい。高速使うより高いと思うけど、小1時間だけどゆったり帰れていいもんね。 寝不足を少しでも解消できればなんて思ってたけど、フェリー中探索したり、景色を堪能したりでまったく眠れなかった。 伊良湖半島に渡ると、あとはひたすら一般道で帰る。静岡県内はバイパスが充実してるから、急いでなければ高速を使うまでもない。 自分はすぐ眠くなってしまい運転を交代して、後席で爆睡だ。 夕飯は静岡県民から絶大な信頼を得ているハンバーグ屋さわやかに決め、県内の一番東にある店舗を標的を定めた。 ちょうど夕方頃、富士市の店舗に着き、赤身の残る牛肉100%の「げんこつハンバーグ」を堪能した。 ここからは再び運転を代わり、箱根越えから西湘バイパスを湘南へ向う。 そして旅の終わりを締めくくるのは温泉だ。竜泉寺の湯 湘南茅ヶ崎店で疲れを癒し、露天風呂で旅してきた行程を振り返る。 そして来年はどういったコンセプトの旅にするか?来年こそは原点回帰のキャンプ旅か? 今から旅に思いを巡らしてしまうと、愉しみで仕方がなくなるので、しばらくは考えないようにしないとだね。。(おわり) ![]() <Canon EOS 6D + EF35mm F1.4L USM> ![]() ![]() More・・・・・あと20枚、ダブル式年遷宮弾丸ツアー帰路篇の写真がたっぷりあります!!! ▲
by ymgchsgnb
| 2013-11-17 09:00
| travel
|
Comments(2)
2010年 10月 19日
今度こそ最後の名古屋めし。 きしめんだけ食べてないと言ったけど、味噌カツは弁当で食べたし、自分が思いつくものは あときしめんくらい。 前から、どこのきしめんが一番美味しいか?と言う話題に、名古屋駅のホームにある立食い きしめん屋が一番!だと聞いた事がある。 TVなんかでも、よく話題になっていた。確かタモリさんなんかも言ってた気がする。 なので帰り際に食べていけたらって思ってました。 しかしひつまぶしを食べた直後で、新幹線の出発時刻までわずかしかない。 でも滅多に名古屋駅に来る機会もないだろうから、頑張った(無理をした)。。。 もちろん一番量の少ない「かけしきめん」(340円)。狭い立食いスペースで待つ事数秒。 写真のようなネギとかつおぶしが乗っただけのきしめんが出てきた。 時間がないのと、すでに満腹だったので勢いでかき込んだ。 つるっとした喉ごしに助けられ、一気に時完食。 味は、実にサッパリした感じで、見た目程濃い味ではなかった。 果たしてコレが一番美味しいのか?他のきしめん屋の味が、あまり食べた事無いので比べられ ないけど、この味をデフォルトにしておいて、また別のきしめんを食べてみよう・・・ ![]() ![]() ![]() <iPhone 4> ![]() ![]() ▲
by ymgchsgnb
| 2010-10-19 07:58
| foods
|
Comments(0)
2010年 10月 18日
前記事で「名古屋最後の夜」としてアップしたけど、仕事が終わって名古屋駅に 着いて、新幹線出発までのあいだ、駅地下のグルメ街で夕食。 名古屋滞在中に是非!と思っていた「ひつまぶし」だけど、結局行けず仕舞だったから このタイミングで店に駆け込んだ。 ホントは発案店の「あつた蓬莱軒」で食べたかったけど、それはまたの機会に。 多少の待ち時間ののち、焼きたてのウナギをお櫃からよそって・・・ まずはそのまま、焦げた皮が香ばしく、久々のウナギに満足 (^o^) 2杯目は薬味を乗せて。ネギの歯触りがいい (^O^) 3杯目は薬味を乗せた上に、出汁をかけて海苔をトッピング。 ワサビがツーンっときて、サラサラっとウナギが入ってくる (′∇`) 4杯目もある程、量もあってお腹いっぱいになりました!とっても満足!! あと名古屋めしで食べてないのは、きしめんだけか・・・ つづく! ![]() ![]() ![]() <iPhone 4> ![]() More・・・・・あと3枚、ひつまぶしの2杯目、3杯目の写真がありますのでどうぞ!!! ▲
by ymgchsgnb
| 2010-10-18 10:25
| foods
|
Comments(0)
2010年 10月 17日
ここも名古屋では行っておきたかった店。 スゴく辛くて、美味しいラーメンがあると言う話しを以前から聞いていたので、 外せないと思ってました。 栄から矢場町まで軽く散歩しつつ向かいます。 店前に到着してみると、なんと行列が。結構待ってる客がたくさん! 他のスタッフ達が予約を取ったと聞いていて、そこまでか!?って思ってたけど、納得。 ここは台湾ラーメンで有名な味仙。 店内は広く2階席もある。回転があまり早くなさそうだから、結構待つかと思いきや あっさり3階席!に通される。 早速いくつか注文。比較的安い値段のものが多いけど、実際料理が運ばれてくると、 ちょっと皿も小さいし、量も少ない。お酒を飲みながら、ちょっとずつつまむ系かな? 最後にメインの台湾ラーメン&台湾丼。 結構激辛だと刷り込まれていた割には、平気だったかも ^^; ただし、最初に麺をすすった 時はむせた。喉の奥に辛さがたまって、咳き込む。熱いから余計に辛さが引き立つ。 唇のまわりはヒリヒリで、胃が温かくなった。自分は辛さにやや強いから、汗ばむ程度 だけど、辛いのが苦手な人は、まったく食べられないんじゃないかな? この店の料理は、どれも大きいニンニク片がゴロゴロと入ってる! 言えば減らしてくれるみたい。 ![]() ![]() ![]() <iPhone 4> 台湾ラーメン。結構小ぶりの丼だ。 もうちょっとニラが欲しい。野菜が高いのかな? でも、美味しい!大好きっ! ![]() More・・・・・あと7枚、味仙での他の料理が見られますよ!!! ▲
by ymgchsgnb
| 2010-10-17 06:30
| foods
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
生業 → テレビっ子
性別 → 晴れ男 性質 → アウトドア好きの引きこもり 居城 → 相模國 好物 → 生魚 / メンマ / サラダバー 写真 / 運転 / / 山 / 地図 嫌物 → モクモク / ジメジメ スギ花粉 愛車 → CX-3 XD Touring AWD MT タグ
EF24-105mmF4L IS USM(517)
EOS 5D(406) 食事(359) EOS 6D(319) EF35mmF1.4L USM(274) EF70-300mmF4.5-5.6 DO IS USM(199) 日本百名山(199) LUMIX DMC-FX7(155) スナップ(130) EF100mm Macro F2.8L IS USM(126) iPhone 7(121) 車(115) 北アルプス(107) 観光(100) 富士山(91) 東京(91) 山梨(87) 出張(85) Screen Shot(79) iPhone 3G(78) PowerShot S90(75) 花(71) 八ヶ岳(68) iPhone 6(67) 神奈川(62) iPhone 4(58) 現場(57) 夜景(57) 紅葉(54) 槍・穂高連峰(53) EF50mm F1.4 USM(50) Apps(46) 伊豆(46) 世界遺産(46) 日本二百名山(43) 鎌倉(42) iPhone 5(40) 花火(38) 横浜(37) 沖縄(37) RICOH GR DIGITAL lll(37) 長野(37) 奥秩父(35) 動物(34) 京都(32) 群馬(31) 静岡(30) 南アルプス(29) 埼玉(28) 休日(27) マカオ(27) 岐阜(26) 江ノ島(26) 千葉(26) 祭り(25) 日本三百名山(25) EOS 7D(25) 映画(24) 新潟(24) 丹沢(18) 奥多摩・高尾(17) 愛知(16) 茨城(16) アップル(16) 台湾(16) 石川(16) 栃木(16) 北海道(16) 広島(15) iPad Wi-Fi(15) マクロ(15) キャンプ(15) EF70-200mm F2.8L USM(14) 箱根(14) 動画(13) 軽井沢(13) 家電(13) フランス(12) EF24-70mm F2.8L ll USM(12) アウトドア用品(12) 青森(12) 三重(11) 滋賀(11) 後立山連峰(11) 岩手(10) 山口(10) 谷川連峰(10) 兵庫(9) 福岡(9) 福島(8) 星景(8) 大阪(8) 宮城(7) 尾瀬(7) 岡山(7) ロケ弁・ケータリング(7) 福井(6) 立山連峰(6) 鈴鹿セブンマウンテン(6) 和歌山(6) 中央アルプス(6) 長崎(6) 秋田(5) 島根(5) EOS 1N(5) Carl Zeiss Planar T* 1.4/50(5) PowerShot S40(4) 奈良(4) 富山(4) 山形(4) 鳥取(3) ニュージーランド(3) 宮崎(3) EF25ll(3) EF28-70mm F2.8L USM(3) Cinemagraph(2) カー用品(2) Old Photo(2) ハワイ(2) スイス(2) スタジオ(2) ポタリング(2) メキシコ(2) 大分(2) 鹿児島(2) 高知(2) 佐賀(2) 香川(1) 徳島(1) iPhone X(1) EF16-35mm F4L IS USM(1) EF70-300mm F4-5.6L IS USM(1) iPad Pro 10.5 inch(1) iPad Pro 2018(11inch)(1) カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 最新のコメント
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||